1月30日の、黒森庵と、夕食と、女将の見舞い。
2011-01-31 00:48
nice!(0)
1月29日の、黒森庵、と、女将の見舞い。
2011-01-29 22:06
nice!(0)
女将、無事、元気に、入院。
脳腫瘍を患っていて、しかもそれがグレードⅣで、
「元気に」
っていうのもなんだが、
実感としてそうなんだから、仕方がない。
今朝は、ちょっと慌ただしかったので
ラヴラヴなカフェ・ラッテは飲めなかった。
お、そろそろ、出発だ。
2011-01-28 16:38
nice!(0)
ツール・ド・築地が、なかなかできないよ。
このところ、女将の入院治療のこととか、
黒森庵が、予想外に頑張ってくれているので、
製粉・仕込みが増えており、
なかなか時間がとれない。
ツール・ド・築地は、
まず築地へ行き、
次に合羽橋に行き、
上野・秋葉原・神田を回り、
青山、渋谷、新宿をまわって帰宅というルートだ。
だいたい50kmくらいかな。
あいだに嬉しい「補給食タイム」もあるので、
けっこう時間を費やすから、
時間が限られているときはできないのだ。
今日も、明日女将が入院なので
その準備などに時間が取られるから、
築地往復のみとなった。
2011-01-27 21:31
nice!(0)
日本赤十字医療センターと、餃子鍋と、プリン。
1月26日は、女将が新しい治療に挑戦するための検査、
そして打ち合わせを、日本赤十字社医療センターで。
そのため、黒森庵は本日、臨時休業でした。
ご不便をおかけいたしておりますが、
ご理解いただけると助かります。
2011-01-27 02:16
nice!(0)
1月25日の黒森庵、と、明日は臨時休業です、など。
今週は、珍しく雨が降ったり、
すごく寒かったり、などで、
だから黒森庵は完敗だと思っていたが、
うれしいことに、予測は外れてくれました。
たくさんのお客さまにご来店いただきました。
ありがとうございました。
すごく寒かったり、などで、
だから黒森庵は完敗だと思っていたが、
うれしいことに、予測は外れてくれました。
たくさんのお客さまにご来店いただきました。
ありがとうございました。
2011-01-25 19:59
nice!(0)
黒森庵の、使用法? ん〜。
今日は、今までだったらほぼまちがいなく、
黒森庵の使用法その4) ずっと一定だった気候が急変したとき。
たとえば、晴天続きから雨、とか、
ずっと雨だったのが、急に晴れ、とか、
こういうときが、一番使いやすい、たぶん。
だったはずなんだけど、
今日は外れでした、お待ちいただいたお客さま、
申し訳ありませんでした。
使用法、なんて書くからいけないのかな。
どうしよぅ。
2011-01-25 01:20
nice!(0)
1月23日の、黒森庵は。
いやぁ、たくさんのお客さまのご来店、ありがとうございました。
暖簾を出したとたんの満席が、暖簾を下げるまで続きました。
ぼくはほぼ、釜から離れることなく、
そばを茹で続けていました。
始めてご来店いただいたみなさま、
常連のみなさま、
ありがとうございました。
また、朝、並ばれているとき、
ストーブが点かなかった件、
後ほど理由が判明しました。
店内にある、戸外用コンセントのメインスイッチが入っていなかったのですorz。
寒かったでしょう、寒かったですよね、
ほんとうにごめんなさい。
これから気をつけます。
さて、今日はブログを書くのが、
もうこんな時間だ。
今はちょうど夜の11時。
なんでかというと。
暖簾を出したとたんの満席が、暖簾を下げるまで続きました。
ぼくはほぼ、釜から離れることなく、
そばを茹で続けていました。
始めてご来店いただいたみなさま、
常連のみなさま、
ありがとうございました。
また、朝、並ばれているとき、
ストーブが点かなかった件、
後ほど理由が判明しました。
店内にある、戸外用コンセントのメインスイッチが入っていなかったのですorz。
寒かったでしょう、寒かったですよね、
ほんとうにごめんなさい。
これから気をつけます。
さて、今日はブログを書くのが、
もうこんな時間だ。
今はちょうど夜の11時。
なんでかというと。
2011-01-23 23:45
nice!(1)
1月22日の、黒森庵。
昨日は予定外に、
日赤医療センターへの外出+おいしいハンバーガー、
だったから、
黒森庵の仕込みは何一つできなかった。
でも、素晴しい先生に会えたし、
おいしかったから、良い一日だった。
ま、そのしわ寄せが、全部今日に回ってきた、
あたりまえだな。
さ、がんがんいくぞ!
2011-01-22 21:11
nice!(0)
女将、治療のため入院します。
女将は先日のMRI検査の結果、
腫瘍の再発が、わずかだが認められた。
ここまで治療が効果的に効き続けていただけに、
ちょっとくやしいが。
じゃ、次の一手だ、
というとこまでは、
昨日・一昨日のブログで記した。
それは、サイバーナイフ。
日本赤十字病院で行われる。
そのための診察、そして打ち合わせのために、
GO!
2011-01-21 19:22
次の、一手。
女将の友だちの、
腫瘍君がちょいといたずらをしだしてしまったことは、
昨日のブログで書いた。
それは、今までやってきた薬の治療の限界がきたことを意味する。
今日はふたたび杏林大学病院に来て、
主治医と今後のことについて相談だ。
GO!
2011-01-20 20:24
MRI検査結果は?
2011-01-19 20:47
本日1月19日は、臨時休業です。
お客さま各位
本日、1月19日(水曜日)は、
臨時休業させていただきます。
女将のMRI検査のためです。
ご不便をおかけいたしますが、
なにとぞよろしくお願い申し上げます。
黒森庵 店主
本日、1月19日(水曜日)は、
臨時休業させていただきます。
女将のMRI検査のためです。
ご不便をおかけいたしますが、
なにとぞよろしくお願い申し上げます。
黒森庵 店主
2011-01-19 09:24
CX3と、巧みの技と、カレーうどん。
「あの」RICOH CX3が帰ってきた!
風呂で水没させてしまった、あのカメラが!

なんで風呂場で水没?
とか、
風呂場で、なにを撮っていたの?
とかいう質問は、
お願い、
もうしないで。
すべては、ここに書いたとおりですから、ね。
それはあっちに、おいといて、と。
2011-01-17 19:02
1月14〜15日の黒森庵と、ポタ・ド・築地、など。
昨日も今日も、よく眠ったなぁ。
じつは、ぼくの不眠症はけっこう重症だったのだが、
なんとまぁ。
うれしいことにすっかり完治。
こんなことって、あるんだなぁ。
だから、いつもだったら目覚ましかけなくても起きてしまうのが、
今日も寝坊した。
女将は今日も、元気。

いっしょに洗濯物を干す(左手、注目!)。

干しました。
じつは、もう一回、干しました。
10kg洗濯機が三回回った。
女将、元気、元気。
OK、OK!
じゃ、ぼくは築地へ行こう。
今日は合羽橋にも、神田にも行かずに直行直帰、だ。
GO!
2011-01-15 16:52
いまを生きていて、思うこと、感じること。
いま、ぼくたちは、
なんのために生きて、
どこへ行こうとしているのだろう?
政治がどーした、
朝鮮半島がきんちょーした、
為替レートがあーした、
就職難でこーだ、
高速どーろが渋滞した、
毎日、いろんなことが起きてるようだけど、
生きるって、なんだ?
幸せって、なんだ?
2011-01-14 19:43
黒森庵の使用法をよく読んで、お使いください。
黒森庵は、入り口から勢いよくご入店されると、
裏に飛び出すような、14席の小さな店です。
ですので、
たまたま数組のお客さまが同時にご来店になると、
あっというまに満席になってしまいます。
また、女将の体調いかんでは、
臨時休業などをしなければならない状況があるため、
今のところ、ご予約をお受けすることができません。
お待ちいただくことは、とても心苦しいのですが、
物理的にこれ以上の席数も確保できませんので、
致し方ありませんことを、
どうかご了承ください。
ただ、今までに蓄積してきた「データ分析」によると、
いくつかの「傾向」があることは、事実です。
それをお知らせいたしますので、
ご来店のときにご利用ください。
黒森庵の使用法その1) 大雨の日は、空いてる場合が多いようだ。
黒森庵の使用法その2) 猛暑の日も、空いてることが多いようだ。
黒森庵の使用法その3) 極寒の日も、たぶん空いてるかもしれない。
黒森庵の使用法その4) ずっと一定だった気候が急変したとき。
たとえば、晴天続きから雨、とか、
ずっと雨だったのが、急に晴れ、とか、
こういうときが、一番使いやすい、たぶん。
黒森庵の使用法その5) 冬季限定ですが、
大雪で交通が麻痺するようなときなども、
使いやすい傾向がある。
黒森庵の使用法その6) 夏期〜初秋限定ですが、
台風が近づいているときなども、
なかなか使い勝手がよい。
その5)〜その6)に関しては、安全の確保はお客さまのご判断でお願いいたします。
まことに「こんくらい」な情報で恐縮ですが、
一応、「傾向と対策集」として、
頭のどこかに入れておいていただけると助かります。
2011-01-14 01:35
1月13日の黒森庵、と、プチ「そば屋が、そば屋の宣伝を」など。
今週はものすごく寒い週でしたが、
ご来店いただいたみなさま、
ありがとうございました。
なんか忙しかったなぁ、今週。
新年の営業初日に始まって、
翌日も黒森庵初の祝日営業だったし(今までは祝日はお休みでした)、
製粉がいつもより多かったし、
もり汁も足りなくなって作ったし、
いろいろと気を使いながらの一週間だった。
でも、無事にお休みに突入できた、
ほっ。
2011-01-13 21:00
粗びきって、なぁ。石臼って、なぁ。そば打ちって、なぁ。
このところ、
「気まぐれて」
粗びきそばを打っている。

これがおもしろいの、おもしろくないの。
あれ、こんな言い回し、なかったっけ。
おもしろいのなんの、か。
つまり、おもしろいってことです。
ああ、またまた引き込まれそうだよぅ。
2011-01-13 15:43
@tobby1kenobi氏の作品、ふたたび
先にも書いた@tobby1kenobiこと、O君、親友。
黒森庵のロゴマークのリスを、3D化してくれた彼。

(いただいたときのブログ記事は、こちらです)
彼はシャイ。
自分のブログでも、自分の顔にモザイクかけちゃうくらいだ。
だからまだここでも、本名は書きません。
写真もモザイクです。
でも、作品はじっくり見てみてください。
黒森庵のロゴマークのリスを、3D化してくれた彼。

(いただいたときのブログ記事は、こちらです)
彼はシャイ。
自分のブログでも、自分の顔にモザイクかけちゃうくらいだ。
だからまだここでも、本名は書きません。
写真もモザイクです。
でも、作品はじっくり見てみてください。
2011-01-12 02:03
風ニモマケズ、寒サニモマケナカッタ、ゾ。
今日はほんとに、寒かったですね。
黒森庵、がんばりました。
というよりも、ご来店いただいたみなさま、
寒い中をご足労いただき、
本当にありがとうございました。
今日はお並びいただいたみなさまには、
ストーブも一応用意し、
ホカロンもお配りしたのですが、
そんなもんじゃ効かないほど寒かったと思います。
それでもお待ちいただけたなんて、
スタッフ一同、心から感謝しております。
2011-01-10 18:08
黒森庵は1月9日、日曜日、連休の中日、今年の営業を始めます。
2011-01-08 17:53
さいとうさん、おいしかった!
埼玉の「そば切り さいとう」さんに、
師走に贈り物をいただいた。
この場を借りて、そのお礼と・・・
・・・お詫びを。
さいとうさん、
年末にはおいしい手作り詰め合わせをありがとうございましたっ!
そしてっ、
うちの巨大保冷倉庫(うそですが)に4℃で保存していたのを、
今日の今日まで、すっかり忘れておりましたっ。
ここに、こころからのお詫びと、
おいしく完食した感想を述べさせていただきます。
2011-01-07 21:18
帝釈天のせんべいは、こうして食した。
2011-01-07 13:30
黒森庵の、初詣。
末娘が、帝釈天参道のせんべいを食べたいという。
ぼくがせんべい茶漬けをすすめたら、
それにはまったそうだ。
参道で売っているたくあんも、食べたいそうだ。
そーだろー、そーだろー、
おいしいからなぁ。
そういえば、まだ初詣はしていなかった。
GO!
2011-01-06 16:32
1月5日は、こんな一日。と、営業・臨時休業のおしらせ、も。
2011-01-05 19:23
三女、黒森庵の花番、看板娘? の誕生日!
2011-01-04 21:31
正月早々、今日は女将の治療日、そして今日も。
タイトル通り、今日は女将の治療日。
血液・尿検査で、異常値が出なければ、
今日は抗がん剤治療が受けられる。
この薬が効果的なことは、以前にも記した通りだが、
薬効がおよそ2週間と短期なことから、
月に二回の投与の必要がある。
今日は、その二週間目の、
だいじな日。
うまく検査をパスしてほしい。
2011-01-04 16:21